top of page

ウイルスとの闘い

こんにちは。カムラック愛知の感染症予防マスター、城です。今日はガチのウイルス(ランサムウェアじゃない方)のお話、感染症について一緒に学びたいな、と思います。(コンピューターウィルスの話はこちら


コロナのイラスト
今日はこっちのウイルス

●感染症を引き起こすウィルス

熱中症も気を付けないといけない中、アデノウィルスという夏風邪が猛威を振るっております。インフルエンザやコロナと言った有名なものから、聞き馴染みないものまで、感染性のウィルスはなんと200種類以上もあるそうです。ウィルスに感染してしまうと熱や咳、のどの痛みなど、辛いですよね。


感染経路は主に3つあります

①飛沫感染

ウイルスを含む飛沫が口、鼻、目などの露出した粘膜に付着すること

②接触感染

ウイルスを含む飛沫を直接触ったか、ウイルスが付着したものの表面を触った手指で露出した粘膜を触ること

③エアロゾル感染(空気感染)

空中に浮遊するウイルスを含むエアロゾルを吸い込むこと


感染症は病原体が体に侵入することで症状が出る病気のことですが、感染症の病原体はウィルス以外に細菌、真菌、寄生虫、といった原因もあります。


●ウィルス感染と細菌感染の違い

あまり意識することはないかもしれませんが、この二つは大きく違います。まず、ウィルスは生き物ではないので、ウィルス性の風邪は抗生物質では治りません。抗生物質は細菌を殺す薬だからです。


細菌は細胞を持ち自分の力で増殖できます。一方ウィルスはたんぱく質の外壁と内部に核酸(DNA、RNAつまり遺伝子)を持った単純な構造体です。ウィルスは人間の体の中に入り込み、その細胞に、自分のコピーを作らせます。つまり増殖します。ウィルスは自分自身で増殖する力はなく、生きている細胞の中でしか増殖できません。


では、発熱している時、ウィルス感染か細菌感染どのように判断すればいいのでしょうか。実際はお医者さんでも難しいそうです。咽頭の診察所見やレントゲン所見などで判断したり、血液検査をするそうです。一般に細菌感染では血液の白血球は増加します。(正常値は4000~8000/mm3)一方ウィルス感染では白血球は増加しません。


考える女性
ウィルス性の風に効く薬は?

ウィルス性感染症(風邪)にかかってしまったら、効く薬は無い、と言われています。休養や、こまめな水分補給、対処療法(発熱には解熱剤、下痢には整腸剤)といったことくらいしかできません。


薬草の写真
と言うことでまずは予防

まずは予防です。しっかり栄養、休養とって、病気に負けない体づくり、あとは手洗いうがいなどできる範囲で行えたらいいです。


さまざまな感染症に熱中症、まだまだ闘いは続きます。正しく予防して乗り切りたいですね。



カムラック愛知ではお金持ち障がい者を生み出します!


カムラック愛知では、障害をお持ちの方々がITやWEBマーケティング、SNSの知識やスキルを習得することで、自己実現や社会参加、社会復帰をできるよう支援しています。私たちは、技術革新が進む現代社会において、障害をお持ちの方々が情報化社会に適応し、新しい可能性を見出すことができるよう、WEBマーケティングやSNSを中心に研修を提供しております。


また、カムラック愛知では、障害をお持ちの方々に対し、一人ひとりに合わせたカスタマイズしたプログラムで一般就労をサポートいたします。これは、障害の程度や種類、環境などによって必要なスキルやサポートが異なることを考慮したものです。

障害に関する専門的な知識や経験を持つスタッフや、PCの専門知識やスキルを持ったスタッフが個々のニーズに応じ的確なアドバイスや指導を行い、障害をお持ちの方々がスムーズにスキルを習得できるように支援してまいります。


私たちの目的は、障害をお持ちの方々が社会に参加し、自立した生活を送ることができるようにすること。カムラック愛知では、ITやWEBマーケティング、SNSの知識やスキルを通じて、障害をお持ちの方々が、社会復帰や一般就労を果たすための力を身につけられるよう、誠心誠意取り組んでまいります。




カムラック愛知について

事業所名

カムラック愛知

事業所番号

2316101522

運営会社名

株式会社グローバルスタッフサービス

代表取締役

八神 守隆

住所

〒460-0013

名古屋市中区上前津2-9-16 ビラ三秀205号室

電話番号

052-228-4921

FAX

052-228-4921

お問合せ

カムラック愛知の住所

〒460-0013 名古屋市中区上前津2-9-16 ビラ三秀205号室

障がい者就労支援についてご質問がある場合はこちらからお願いいたします。


関連記事

すべて表示

なりたくてなったわけじゃない

みなさんは、「障害者ってどうせ遺伝で移るんでしょ?」「障害者は〇〇だから・・・。」と偏見的に思ったりしていませんか?? 答えはNOです。私たちが日々生活する上で、ある日突然いきなり病気になってしまったり 大怪我を起こして身体の一部を欠損してしまったりと明日自分の人生が18

コメント


bottom of page